インプラント手術と歯周病

インプラント手術を考えている方には、歯周病患者が多いです。普段の口内衛生状態が悪く、歯周病になって歯を失った方もいれば、部分入れ歯のスクラプやブリッジにより負担のかかった自分の歯が歯周病にかかり、その歯を失う恐怖からインプラントを選択した患者も多いです。

歯周病は歯肉が痩せていく病気だと捉えがちですが、正確には顎の骨が溶けていく骨の感染病です。

歯周病が深刻だった場合、歯が抜けたあとに残ったあご骨に厚みが少ないことも多く、歯が抜けた後の骨収縮現象とも合わせてそのままではインプラント手術が不可能な場合があります。

また、インプラント自体も歯周病に弱い構造をしており、インプラントの埋め込み方向に問題があったり、衛生管理に問題があると自然の歯と同様に歯周病に犯されます。

SPONSORED LINKS



インプラント手術前に歯周病の原因を除去

 歯周病を悪化させる原因には、歯磨きが苦手、糖尿病、肝炎、高血圧用降圧剤などがあります。インプラント手術前にこれらの問題をクリアしないままインプラント治療をしても、インプラント周囲炎になってしまうでしょう。

インプラント手術前の歯周病治療

 インプラントの手術の前に歯周病の治療をすることがあります。歯槽骨にダメージを与えるような大きな歯周病にかかっている場合は、まず治療しておきます。
 インプラント体を埋めた部分の骨が細菌感染し、インプラント体が抜け落ちるのを防ぐためです。
 歯周病が原因で顎骨の量が足りない状態になっている場合は、骨再生や骨移植で対応できます。

インプラント手術後の歯周病

 インプラント手術後の歯周病対策はインプラントを長持ちさせるために非常に重要です。
 インプラント体自体はチタンなので虫歯にはなりませんが、インプラントを支えている骨は、自然の歯の時と同じように歯周病にかかります。インプラントの歯周病は「インプラント周囲炎」と呼び、普通の歯周病とは区別されています。
 歯周病菌など、衛生状態が悪い時の抵抗力は、自然の歯よりも、インプラントのほうが弱いことがわかっています。
 いったん細菌に侵されると、その悪化スピードも早いです。
 インプラントでメンテナンス・定期診断が大切なのは、これが怖いからです。

インプラント手術をした箇所は歯周病になりやすい

 そもそもインプラント手術をした箇所は歯周病に弱い構造をしています。
 インプラントと歯肉は通常の歯と同じように綺麗に結合してる場合もありますが、全体的には歯肉との結合が弱い傾向にあります。
 そのため、インプラントの歯磨きでは、歯周病予防の歯磨き方法とほぼ同じように、歯と歯肉の間を気をつけて磨かなくてはなりません。
 人工歯と歯茎の間の隙間は普通の歯ブラシだけでは殆ど届かないため、細菌だらけになります。歯間ブラシなどを使い分けて対処します。
 また、インプラント体の表面には骨との接触面積をより大きくするためにミクロな凹凸があります。そのためインプラント体が露出している隙間部分には歯垢が非常に着きやすいのです。
 歯周病・インプラント周囲炎からインプラントを守るためには、個人のケアだけでは限界もあるので、プロの手も借りましょう。定期的に歯科医や歯科衛生士に専門的な清掃ケアをしてもらう必要があります。メンテナンスを怠ると、歯周病で骨が溶けて、インプラントが抜けてしまいます。

インプラント手術で安定しない方向に歯が入ると歯周病になりやすい

 インプラント手術で歯周病になりやすい例に、インプラントの方向の問題があります。
 インプラント治療は太いインプラント素材を縦の方向に埋め込むことが出来ればいいのですが、そうできない場合があります。
 歯槽骨が痩せている場合、顎の骨が健康で量が満ちているときに比べてインプラントを埋め込む場所や方向が限られてきます。
 歯槽骨が少ないがために、妥協案として細いインプラントを斜め方向に入れたとしましょう。これでは咬み合わせに問題があり、向かい合っている歯からの圧力が斜めに入ってしまいます。これが続くと歯周病を招きやすい状態になりインプラントの寿命は長くもちません。
 インプラントが斜めに入る状況は、何も骨が痩せていた状況で起きるとは限りません。
 歯科医の技術上の問題で、インプラントの入る方向が理想より傾いてしまうこともあります。この場合は上部構造(人工歯冠)の部分を丁寧に咬み合わせ調整するしかありません。

SPONSORED LINKS