インプラント手術の成功率

インプラント手術の成功率の高いです。
 オッセオインテグレーテッド・インプラントの手術を受けた患者数は世界的に見ると1000万人を超えており手術の成功率は99%以上となっています(国際基準では5年以上経過できたものは全て成功にカウントされます)。
 さらに、インプラント治療の安全性は世界で一番厳しいアメリカ歯科医師会の承認を正式にうけています。

 故日本歯科医学会会長関根氏の言葉「義歯(入れ歯など)よりも有意性のある治療であり、今や厳密に症例を選択し、基本ルールを厳守すれば成功する、すなわち、科学的に立証され、組み立てられた治療法として確立されています。歯科医師が・・技術を修練させていけば、必ずや患者さんに満足してもらえる」 

 現代のインプラント治療は、長い年月をかけ綿密な研究を重ねた結果完成したもうで、どのようなケースは、どうように治療するのが最善かルールが完成しています。そして、万が一失敗してとしても、それに対する対応手順もすでに確立されています。インプラントの素材であるチタンに対しアレルギー反応を起こした例も今のところ報告されていません。

SPONSORED LINKS



 過去のインプラント発展途上の段階ではセラミックなどを利用していた時期がありました。その時に出来たインプラントが時間が経つに連れて駄目になるイメージを引きずっている方もいます。現代のオッセオインテグレーテッド・インプラントはその厳格な成功基準から昔のインプラント治療と別物と考えてください。

インプラント手術の成功率を脅かすのは歯科医の問題

 インプラント手術の成功率を脅かすのは歯科医の問題だとよく言われます。本来正しい手順を踏めば成功して当たり前のインプラント治療ですが、その成功率が脅かされる背景には歯科医師自身に問題がある場合が実際に多いのです。
  • CTやレントゲンで骨の厚さや神経の位置をきちんと確認しなかった
  • 患者の骨量が足りないのに強引に手術を進めてしまった
  • 衛生管理に手抜きなど問題があった
  • 歯科助手に手術を行わせていた
  • 歯科医自身が体調不良なのに手術に臨んでしまった
  • 安全性に問題がある安物素材をあえて利用した
 これらのように、本来あるべき基本ルールを厳守しない歯科医によってインプラント治療の成功率が低下することが問題になっています。
 最近話題になり問題になっているのは、クレームの常連になっているような悪質な歯科医が現在もなおインプラント治療を続けているケースです。必要な情報が患者に伝わっておらず、一箇所の歯科医院から被害者の拡大はなおも続いているというのです。

インプラント手術が成功しなかった例

 一般的にインプラント手術が成功しなかった例で多いのは手術後に感染症にかかってしまうケースです。ただこの場合は、まだ再手術などで対応が可能ですので失敗と言い切れるかどうかはわかりません。
 しかし、失敗後に体の不具合がもとに戻らないケースもあります。
 インプラント手術の失敗で訴訟にまでなったケースを見ると、ドリルの作業時に歯医者の不注意から顎の神経を損傷してしまい、後遺症がのこってしまったというものが多いいようです。
 CTスキャンやレントゲンをきちんととっていなかったというお粗末な例もあれば、実績を多く積んだ評判の医師がいっときの不注意でミスを起こしたケースもあります。
 体を削る手術である以上、リスクはゼロにはできません。
 2007年には手術中のドリルによるミスによって国内で初めての死亡事故も起きました。大きな血管を損傷後に、その後の処置が遅れて患者が死亡したそうです。

SPONSORED LINKS